2025.09.02
先日のコラム【夜中の大イベント💩】の当事者、Yですm(__)m
我が家で起きたあの大事件・・・
💩が詰まって家族で大騒ぎした(子供は大はしゃぎだった)あの日はそう遠くない過去の話・・・
えっ!?またーーーー!?(@ ̄□ ̄@;)!!
という事態に今度は日曜の真昼間に起きました。
「今度からはこまめにトイレの水を流そうね~」と家族によびかけていたものの、
まさかまた詰まらせてしまうとは・・・
しかーし!!!
失敗は成功の基!!
失敗経験をもとに、養生もスッポン作業もサクサク済ませることができたのです♪
失敗談① 何回も流しすぎて便器のギリッギリまで水位が上昇💦
→弊社の大先輩Mさんに教わった通り、トイレは2回以上流さずに、慎重に対処!
失敗談② 養生のしたテープの隙間から溢れた汚水で床が水浸し😨
→溢れたときのための養生はピッチリ便器に這わせて隙間なくテープで固定!
失敗談③ ウォシュレットノズルの洗浄機能が反応!ノズル洗浄用の水が出てきて水浸しに(泣)
→自動洗浄もですが、現代のトイレさんは親切にノズルを洗ったり、流そうとしてくれるので、リモコンの電源はオフに!
失敗談④ 水が便器に満水状態の中でスッポンを突っ込み、作業して汚水が外にはみ出す
→便器内の水をバケツで汲み捨て、水かさを減らしてから作業を!
あとは、
多少💩が手についても洗えばいい‼拭けばいい‼というくらいのブレイブハート(勇敢な心)でのぞもう!
💩が付くことへの免疫は女性のほうがあるかも!?(笑)
今回はほぼほぼ私一人で完結でした!
ものの10分でスッポンにかかる圧というか、抵抗がふっとなくなり、
「これはもしや!!」と思い流してみると、見事に詰まりは解消していました!
「私、💩詰まり取りのプロになったわ!!」
と、夫にドヤ顔で報告する私(笑)
どんなことでも、経験してみることでできるようになるものですね~♪
作業が終わりリビングに行くと子供たちが「💩がもうつまりませんように☆」
とお絵描き用のボードに願い事を書いてくれていました(爆笑)
私も切にそう願います( ;∀;)
改めて、トイレは(特に💩は)、こまめに水を流しましょうね~♡